

三条富小路書店9 開催と参加者募集のお知らせ
京都の年末恒例のブックイベント『三条富小路書店』を開催します!!! 今回で9回目の開催です。 9回目となると年末の恒例行事として、楽しみにしてくれている参加者・来場者の方々が「今年もやるよね?」、「今年も楽しみです」と声をかけてくれることも増えました。...


書店は折り返し、いつか人生も折り返す
高校生の頃、クラスにNさんというとてもよく出来る女の子がいた。 学校でよく出来るといえば勉強に決まっているが、Nさんは文理問わず全ての教科でトップか2番という噂があり、体育の授業でこそ「普通の生徒」だったが、他のことでは、抜きん出た秀才として皆に一目おかれていた。 ...


とうとう開店前夜 と やっと書店の話(*取材はしてません)
世間には、実にさまざまな本屋があります。 あなたの身近にも、お気に入りの一店、気に入る入らないに関わらずここに行くしかないという一店、 または、人に教えたくないけど実は街の自慢、というような一店があるのではないでしょうか? 今日の主役は、冬の京都に2週間だけ現れる...


さんとみ8イベント情報
今年のイベント情報を公開しました! おなじみのものから、今回お初のものまで、さんとみならではの楽しいイベント盛りだくさんです。 ぜひ、足をお運びください! 『ホホホ座浄土寺店』 in 三条富小路書店 Humbrg ジン特集 木村耕太郎さん・タダユキヒロの似顔絵屋さん...


エントリー締切り明日に迫る! と 締め切った部屋の、長い夜
いったいに、冬という季節は人の動きを緩慢にする。 そもそも 冷たい外気から身を守るため、どこまでが下着でどこからが上着——いやしくも 他人に見られて恥ずかしくない衣服であるかの考察がしばし必要なほどに着衣を重ねた結果、肩、首回り、肘、膝など、あらゆる関節の動きが鈍り、ひい...


あと半月で開店、し、ひと月もすれば終わってしま、う
みなさま いかが、お過ごしですか? 日本列島にも寒気到来、京都もいよいよ冬支度 ア、レ どこに仕舞ったっけ?と 押し入れ開けて探すあいだも 冷えた手で背筋を なぞられるような寒け こんな夜には鍋したく (もう、出たくない…)と ...


三条富小路書店8 参加者紹介
さんとみ8、今年も続々と全国から作り手のみなさんが参加エントリーを頂いていて嬉しい限りです。 毎年楽しみに参加してくれている方、はじめましての方もいて、冊子ジャンルも様々で毎年微妙に顔ぶれが違うのがとても楽しいです。 さて、そんな作り手のみなさんをこちらのBlogやSNSで...


ワッ、開店4週間まえ! と 失敗のつづきの話
前回、無自覚(というより迂闊)にも「つづく」と書いてしまったが、そのとき、文章は全量のおよそ四分の三あたりに差し掛かっていた。何故、次回につづく事にしたのか。そのときの自分の横顔を、じっと見つめる気持ちで迎えた三週め。 そうこうする内に、予約するなら二段重か三段重か(...


『三条富小路書店』開店ひと月まえ と 聞きの失敗
皆さん、三連休いかがお過ごしでしたか? ・・なんつって。 連絡を怠っていたら、サントミ書店の店長から上のようなメールが届いた。 え、三連休だった?「赤い字が3つ並んだら三連休」という、三つ子の魂でカレンダーを見ているので、...


『三条富小路書店』開店36日まえ と 秋の失言
こんにちは、皆さんお元気ですか? 先頃は、東京オリンピックの1000日まえだったらしい、ということを「大阪の千日前がやたらニュースになってると思ったら・・」という、ラジオ番組への投稿で知りました。 こちらは36日まえ。1000日まえのように「何かピンと来ないね〜」とは...